原子量表 (略式)
2024年現在、118種類もの元素が発見されている。日常生活でよく目にするであろう身近な元素について任意に抜粋した。
はじめに
ここに示す元素 (element) とは、個々の原子 (atom) について、その種類を識別したものを指す[1]。我々の身の回りには、目に見えるもの・見えないものを問わず、様々な元素が存在している。その中でも、身近に存在する24種類について、その原子量をまとめた。
原子量について
1個の炭素原子 (12C) の質量は、1.99×10-26 kg である。原子の質量を示す際には、実際の12Cの質量を使用する代わりに、12Cの質量を基準とした相対的な値が使用される。すなわち、12Cの質量を12.0000としたときの、それに対する他の原子の質量の比率を相対原子質量 (relative atomic mass) として定義される[2]。ただし、多くの元素の場合、質量数の異なる同位体が存在する可能性がある。原子量 (atomic weight) は、元素の同位体の存在比を考慮し、それぞれの同位体の相対原子質量の加重平均値を計算したものである。
原子量表
以下の表は、日本化学会が公開している「原子量表 (2024)」[3]より引用・抜粋・改変したものである。元素記号の左下には、原子番号を併記した。また、必要に応じて原子量の値を四捨五入し、小数点第二位までを表示した。
元素名 |
元素記号 |
原子量 |
|
|---|---|---|---|
| 水素 | hydrogen | 1H |
1.01 |
| 炭素 | carbon | 6C |
12.01 |
| 窒素 | nitrogen | 7N |
14.01 |
| 酸素 | oxygen | 8O |
16.00 |
| ナトリウム | sodium | 11Na |
22.99 |
| マグネシウム | magnesium | 12Mg |
24.31 |
| アルミニウム | aluminium | 13Al |
26.98 |
| ケイ素 | silicon | 14Si |
28.09 |
| リン | phosphorus | 15P |
30.97 |
| 硫黄 | sulfur | 16S |
32.07 |
| 塩素 | chlorine | 17Cl |
35.45 |
| カリウム | potassium | 19K |
39.10 |
| カルシウム | calcium | 20Ca |
40.08 |
| チタン | titanium | 22Ti |
47.87 |
| クロム | chromium | 24Cr |
52.00 |
| マンガン | manganese | 25Mn |
54.94 |
| 銅 | copper | 29Cu |
63.55 |
| 亜鉛 | zinc | 30Zn |
65.38 |
| モリブデン | molybdenum | 42Mo |
95.95 |
| 銀 | silver | 47Ag |
107.87 |
| ランタン | lanthanum | 57La |
138.91 |
| セリウム | cerium | 58Ce |
140.12 |
| 白金 | platinum | 78Pt |
195.08 |
| 金 | gold | 79Au |
196.97 |